呪術廻戦165話のネタバレ含む考察です。
【追記:全域に詳細】
※本編ネタバレを含みますのでご注意下さい。
日車との戦いで呪力を失った虎杖。
日車寛見は虎杖の頑丈さに舌を巻き全力で挑んでいきます。
本来の日車の力は「術式を使えなくするもの」だったが、虎杖には術式がありません。
結果的にパチンコ店に入った罪で「呪力が練れない」という結果になりました。

呪術廻戦164話/芥見下々先生/集英社
虎杖が日車によって呪術が練れない状態を作られた
これだけならいざ知らず、次の裁判ではより強烈な罪を償うことになります。
渋谷での大量殺戮です。
これを認めて「死刑」が宣告される虎杖。
それでは呪術廻戦165話を考察していきます。
呪術廻戦は誰が強いのか
呪術廻戦の強さランキング
日車寛見は才能豊かな呪術師
日車によって呪力が練れない状況にされた虎杖です。
本来は術式の使用を防ぐためのものでしたが、術式の無い虎杖は呪力を練れない状態に陥ったのです。
日車寛見の強さ。
死滅回游が始まって12日間で、高専の1級レベルに相当しています。
領域展開までも使っているレベルにあります。
死滅回游で強引に呪術師になったとしても恐ろしすぎる成長と言えるでしょう。

呪術廻戦164話/芥見下々先生/集英社
日車寛見の領域展開「誅伏賜死(ちょうぶくしし)」
但し、この領域展開は「必中必殺」ではなく「必中のみ」を実現させているものです。
この点は天元様が説明してくれていました。
領域は昔の術士にとって今よりもずっとスタンダードな技術だったんだ。
その理由として現在の領域に多い「必中必殺」の「必殺」の部分を省いていたからだ。
-天元様-
(呪術廻戦164話)
今では必中に必殺が加わったことで条件のハードルが高くなり、高度が技術になったために使い手が減少したと言いました。
今回のものは天元様が言う昔のものであり、必中が基本だったので日車寛見にも使えたと言えます。
しかし、それだけが原因なはずもありません。
呪術師としての才能が高かったのも事実でしょう。
高次元の領域展開は誰が使う
必中“必殺”の領域展開の一覧
日車寛見は1級呪術師のレベル
日車寛見の現在の強さを高専の階層に当てはめれば「1級呪術師」の次元にあります。
虎杖の頑丈さに驚いている日車寛見は「壊れない人形」を相手にしているようだと感じます。
相当な強さなのは分かるでしょう。
死滅回游が始まってから呪術師になったとは思えない才能の豊かさです。
まさに天才と呼べる人物。
それだけに今まで最低でも20人以上の人間を葬っている日車寛見。
ただ日車寛見が自らの力、要するにガベルで全員を殴り殺したとは考えにくいでしょう。
やはり裁判による死罪。
これが相手の死亡が原因の者も相当数いたと考えるのが妥当です。
そして虎杖もまたそうなる展開が用意されました。
宿儺が現れる状況が準備されそうな流れです。
虎杖が改めて裁判にかけられる
虎杖は何とか日車寛見に弱点が無いかを探っていきます。
呪力が練れない状況のヤバさを感じて「何か不利な要素があるはず」だと考えている虎杖。
いつまで呪力を失った状態なのかも分かりません。
しかしここで改めて裁判。
二度まで使用出来るこのジャッジマンの領域です。
ジャッジマンは領域内の者の全てを知っています。
次なる疑いは「渋谷での大量殺戮」になりました。

呪術廻戦120話/芥見下々先生/集英社
宿儺の領域展開「伏魔御厨子(ふくまみづし)」の跡
やったのは宿儺ですが、大量の人を殺した事実を虎杖は認識しています。
今回の罪は虎杖にとっての急所。
最初は虎杖も驚きます。
しかしこの罪を回避するための主張などあるはずもありません。
「俺がやった」と認めることになりました。
結果的に「有罪」となります。
今回の罰は「呪力没収」などではなく「死刑」となりました。
言わば命の没収です。
いつも日車寛見はこうやって裁判によって相手の生命を奪ってきたケースも多いのでしょう。
しかし虎杖の命は単に尽きて終わりと言ったものではありません。
死滅回游にて伏黒恵がいない状況の中、宿儺が現れる可能性が出てきています。
以上が呪術廻戦165話の考察となります。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
Source: マンガ好き.com
コメント