ドラマ

ドラマ

風間公親−教場0− 9話 感想|なんでそうなる?としか言いようがない。

    プライベートの描写は女性刑事2人の時にはありましたが、 男性刑事の中込(染谷将太)の回でもガッツリやるんですね。 まぁ、ブツ切れで挿入していたとは言え、 母親役の余貴美子さんの佇まいも相まってか事件パートとの温度差を感じず、 終始...
ドラマ

日曜の夜ぐらいは… 6話 感想|とにかく順調!順調すぎてやっぱり怖い。

    今回は本編よりかは…会話や言葉から 若葉(生見愛瑠)と富士子(宮本信子)の根強い"親子"の形が垣間見えた所が、 一番印象に残る回だったかなぁと思います。   正式には祖母と孫ではあるものの、似てるな〜と感じる時が多々あるんですよね...
ドラマ

それってパクリじゃないですか? 8話 感想|これぞ "ワンチーム"!

    おおお…本作を見ていて、まさか涙がちょろっと出る日が来るとは(笑) 「月夜野ドリンクvs本物の怪物」でいつにも増してシンプルな構造だったのもあり、 今までの中で最もスカッとした回でした。   また、ここにきて、登場人物の多さが活き...
ドラマ

風間公親−教場0− 8話 感想|「教場Ⅰ・Ⅱ」の面影を感じさせた回。

    前回は…路子(白石麻衣)のプライベートな部分を強調しただけでなく、 風間(木村拓哉)が新人刑事への指導を放棄した(と捉えられる行動をとった)事で かえって路子単体での台詞量やカットが多くなってしまい、 「マイペースで肝の座った新人...
ドラマ

日曜の夜ぐらいは… 5話 感想|どうしてもハラハラしてしまう

    ここまで、悲しい→幸せ→悲しい→幸せ と、1話ごとに真逆の展開を繰り広げてきた本作。 じゃあ順当に行けば、今回は3人に不幸が訪れる番になるのか?と思いきや、 意外や意外、何事もなく終わりましたね。 でも…「順調」「安心」とも言い切...
ドラマ

それってパクリじゃないですか? 7話 感想|特許の怪物をスカッと撃退!

    ある日ふと本作の視聴率を調べてみたら、 2話以降は5%も取れていないとの事で意外だったんですけど… 題材的にやっぱりお堅いイメージが先行しちゃうのと、 主人公のキャラクターで好き嫌いが分かれやすいのと、 あとは…同じ水曜ドラマなら...
ドラマ

風間公親−教場0− 7話 感想|女性刑事回の時だけに感じる違和感…

    まず初めにおことわり。 出演者さん自体は好きな方ですし、ご本人には決して罪はないと思っています。 これを理解していただいた上で、感想を読んでいただけたら…と思います。 ではでは…     「知らんけど」のノリで「何となくですけど」...
ドラマ

日曜の夜ぐらいは… 4話 感想|あるあるが詰まった友達事情

    いやはや…"分かってる"作品だなぁと、つくづく思います。 これは主観にはなってしまうんですが、 3人の関係性に感情移入して好んで見ている視聴者は、 日常生活でも人付き合いが苦手で、自身の言動で1人で悶々と後悔する事もしょっちゅうで...
ドラマ

それってパクリじゃないですか? 6話 感想|"尊重"が伝わる話はやっぱり見ていて気持ち良い。

    今まで扱われなかった「知的財産」を題材としたドラマを作る難しさから来ているのか、 回によって内容の質に差があるのが気になる所ではありますが… 今回は良い方向に転がりましたね。   「やばい」「曖昧」といった言葉を会話に度々散りばめ...
ドラマ

風間公親−教場0− 6話 感想|"あのシーン"再び。

    前半は通常通りの1話完結型ミステリーで進んでいったので、 予告詐欺で終わるんじゃないか…とも一瞬頭に過ぎりましたけど、 「教場Ⅱ」のラストにあった風間(木村拓哉)と遠野(北村匠海)が 千枚通しの男に襲われるエピソードが、尺を加えて...
タイトルとURLをコピーしました