ワンピース1030話のネタバレを含む考察です。
【追記:ドレークとアプーの同盟・キッドとローの能力覚醒していた】
【追記:ビッグマムを磁石化させる・カン十郎は黒い炎の怪物を創出】
【追記:全体部分の修正】
【追記修正:錦えもん、オロチとカン十郎、ビッグマム戦の細部考察追加】
※本編ネタバレを含みますのでご注意下さい。
ホーキンスを撃破してキッドの身体が軽くなりました。

ワンピース1029話/尾田栄一郎先生/集英社
ホーキンス撃破で体が軽くなったキッド
これでビッグマム戦もようやく本腰の入る戦いになっていきます。
キッドとローはすでに能力の「覚醒」をしていましたが、消耗が激しく使いにくいものです。
しかしローによって体内からの攻撃が可能で激痛を与え、キッドがビッグマムの体内に磁石を置いて周囲の武器がビッグマムに吸い付く様に仕掛けます。
またアプーがドレイクに対して同盟を持ちかける展開。
更に生きていたオロチがカン十郎に命じて鬼ヶ島全土を破壊すべく指示します。
カン十郎が創り出して現れたの炎を纏った黒い妖怪「火前坊」です。
キングの種族のモデル
ルナーリアの意味は何か
アプーとドレークの同盟
アプーがドレイクに対して同盟を持ちかけています。
すでにホーキンスも敗れて形勢としては十分に新世代の勝利もある状況です。
ゾロに斬られたままになっているアプーでした。

ワンピース99巻/尾田栄一郎先生/集英社
アプーはゾロに斬られて死んだのか
どっち道、現状で戦ってどうにかなる状態ではなくなっています。
打算を働かせてもカイドウ側でそのまま突き進む意味も少なくなっているでしょう。
アプーはドレイクが海軍のスパイであることを見抜いています。
現状はそれが問題ではなくどちらが勝ったとしても戦いが終わった後で力を合わせられるかがポイントだと考えています。
しかし実際のアプーはどちらにも属さずにいる様子です。
アプーの背後にはナンバーが付いた存在。
1番から3番がいました。
強力な三つの戦力をドレイクに提供する提案を行なっていました。
ドレイクはアプーを信じるはずがないと言いますが、アプーからすれば両者ともにそれが言えることと。
確かにその通りでしょう。
どちらも仲間を裏切ってスパイ活動をしていた者同士で、分かり合えない中にも分かり合える部分があると言える存在はアプーとドレイクの二人なのかもしれません。
麦わらの一味の次の仲間
10人目はモモの助が濃厚
錦えもんが生きていた
錦えもんがワンピース1030話のここで登場です。
錦えもんはカイドウの一撃で頭部が破壊されたように見えました。

ワンピース1014話/尾田栄一郎先生/集英社
錦えもんの頭部をグシャっと金棒を打ち付けるカイドウ
絶命したのではないかとも言われていましたが、生存が確定します。
錦えもんの下半身だけが2階から1階に向かって駆け下りています。
そこにウソップとナミ。
パンクハザードで見かけた下半身状態の錦えもんと同じです。
錦えもんに反逆者のマークを描いて味方であることを示した後で頭のいる場所に向かうことになります。
カン十郎とお菊、そして半分になった錦えもんの上半身がいます。
どうやらローのカットで体が上手く合っていなかったのではと予想しているところ。
ある意味その状態で命拾いをした錦えもんです。
オロチが指示してカン十郎が火前坊を描く
オロチはカン十郎に連絡を取ります。
黒炭家の生き残りが二人で鬼ヶ島の崩壊を目論む展開。

ワンピース1027話/尾田栄一郎先生/集英社
オロチ生存が確認された
そして今のカイドウが牛耳る鬼ヶ島を壊滅させるべくカン十郎に命じました。
命の終わりが近いカン十郎は最後の灯火を使って描きます。
カン十郎は巨大な炎で出来た妖怪「火前坊」を創出して鬼ヶ島全てを破壊するために動き出しました。
真っ黒で目が光るシルエットで炎を纏っています。
炎を撒き散らし焼きながら壁を通り抜ける妖怪です。
火前坊は今昔百鬼拾遺に登場する妖怪。
姿としては坊主頭で炎と煙に包まれて移動してくる妖怪です。
黒炭家の大逆襲と言ったところでしょう。
オロチはこの火前坊が鬼ヶ島の武器庫へと向かって引火させ爆発することを望んでいる状況。
ヤマトが今武器庫に向かっているので火前坊と接触することになりそうです。
カイドウにも裏切られたオロチは全てを破壊する覚悟を持っています。
火前坊を描いたカン十郎は力尽きて倒れました。
キッドとローがビッグマムを磁石に変える
完全復活したキッド。
これによって十分な戦いが可能になりました。
そしてローとキッドが悪魔の実の能力を覚醒について語っています。
キッドがローに「能力の覚醒」を確認します。
しかし実際は消耗が激しく簡単に使えるものでもなく、使うのは生死が関わる時だけだと説明。
キッドも同じで恐ろしい消耗となる様子です。
ただ四皇を相手に今の状況こそが「生死の関わる戦況」であるのは言うまでもありません。

ワンピース100巻/尾田栄一郎先生/集英社
キッドとローがビッグマム戦で同盟
最初はキッドの方が嫌がっていましたが、今では完全に強力する体勢が見えます。
ローが新たな技でビッグマムの体内から攻撃が可能です。
キッドは新技で攻撃部分に磁力を割り当てることが出来る技を使いました。
ローとキッドの連続技によってビッグマムに攻撃を仕掛ける展開となりました。
ローのルームと麻酔を混成させた技でビッグマムの内部を背中に回って攻撃します。
内部から衝撃波を受けて強烈な痛みにビッグマムが叫びました。
外部はそれなりの強度を誇っていても内部からの攻撃にはビッグマムも強くないのが分かります。
次にキッドは磁力与えてを行なってビッグマム本人に磁石に変化させました。
周囲にある武器や金属は全てビッグマムに向かって飛んでくることになります。
驚いているビッグマムですが後の祭り。
キッドをローが移動させて(「逃げるのを手伝え」と命令してローが「命令するな」というくだりアリ)難を逃れます。
侍とカイドウ部下たちが戦い続けた場所だけに武器は山のように存在。
このビッグマムを中心としたパンククラッシュで大ダメージを与えます。
能力覚醒させたローとキッドの攻撃にビッグマムへの攻撃。
ただこのニ撃で四皇であるビッグマムが敗れるほどではありません。
問題はこれによって金属の柱もビッグマムに吸い付いてしまい、建物そのものが倒壊することになりました。
ワンピース1030話の考察は以上となります。
※詳細部分の表記や台詞は伏せての考察となります。ご容赦下さい。
ワノ国編の終わりで国を守るのは?
モモの助は海に出てヤマトが留守を守る
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
Source: マンガ好き.com
コメント