<ワンピースネタバレ1135話【確定・最新速報】ロキを探しているフードの2人!コロンは巨人と人間のハーフ>
前回登場していたシャンクス酷似の人物と、フードの女性。
この人物の一先ずの目的が確定しました。
また予定の来訪ではなく、エルバフの城に突如現れた事が分かりました。
城内の門番巨人を女性が念力か何か分かりませんが、手も出さずに骨をへし折るというワザを繰り出します。
ウタに似ているなんて言われていますが、正体は不明です。
何かしら知らない力を有しているということなのか。
また図書館には、何でも大きくする「イクイクの実」の能力者がいて、それで本が大きくなっていました。
ここでコロン(シャンクスにルフィのことを聞いた子どもの巨人)の出生も一部明らかになり、母親がリプリーで、父親は巨人並に強い海賊ということ。
麦わらの一味はその後、ドリーとブロギーに連れられて、いわゆる盃を交わし合います。
それではワンピース1135話を考察していきます。
フードの女性が強すぎる
まずフード2人の目的ですが、これは「ロキ探し」でした。
一人はシャンクスに酷似。
もう一人は、女性でワンピース1135話では女性が主体で話をします。
エルバフの城内にいた巨人たちも来訪は知らない様子で、麦わらの一味だと勘違いしています。
ロキを探しに来たというフード女に対して、悪態をつく巨人の門番。
フード女は命令だといい、そのまま解放のドラムではないですが、ドドドドという何とも言えない効果音と共に巨人門番の骨をへし折り、倒してしまいます。
巨人の兵士をあっという間、それも触れることもなく倒す実力者。
一体どんな力なのか、それが覇王色の覇気の派生版なのか、それとも神の騎士団が持つ能力なのかは不明です。
分かることは「とんでもない強さの人物」ということだけでしょう。
この流れから、ロキを助けるべくルフィが動き、最終的にロキを仲間にして、最後の一味の加算ということになりそうです。
やはりそう考えると、ロキは2と9の悪魔の実を食べたのか。
今回は1と9のイクイクの実という悪魔の実がワンピース1135話で登場しています(後述)が、これは同じ様に真っ直ぐ「ニクニクの実」を食べた可能性はないでしょうか。
イクイクの実の能力者
イクイクの実という悪魔の実を食べていたのはフクロウです。
図書館で、本が大きくなっている理由。
これがフクロウのイクイクの実の能力でした。
要するに、どんなものでも育成させて大きくするってことです。
もしこれを人に使ったらどうなるのか。
>物にしか使えないとすれば、サイボーグのフランキーあたり、何か関わることもあるかもしれません。</span
麦わらの一味はこの後でドリー達の村で歓迎パーティーに参加しています。
図書館編はそこまで長く描かれず、特にロビンやサウロから新たな情報があるわけでもありませんでした。
コロンは半巨人、半人間だった
コロンはどうやら相当な乱暴者みたいです。
母親はリプリーで、父親は巨人の様に強い人間の海賊ということらしい。
どうやって子供を作ったのかという疑問もありますが、とりあえずハーフ。
だとすれば、コロンの父親が誰だったのかはとても気になるところです。
そんなコロンも、この人間とのハーフであることで、自分自身はエルバフの邪魔者と思っている節があります。
後々、このあたりの伏線はエルバフ攻略の鍵になってくるのでしょう。
宝樹アダムはエルバフのものが最も古い
フランキーが宝樹アダムを見たがっています。
これでサウロは宝樹アダムに対しての説明。
基本的に宝樹アダムは世界の色々な場所に生えているそうです。
だからこそサニー号にも使えたのは事実です。
ただし、エルバフの宝樹アダムは世界で最も古い世界樹ということです。
おそらくは宝樹アダムの大元ということになるのでしょう。
ドリーやブロギーたちと盃を交わす
ヤ●ザの世界ではありませんが、ドリーとブロギーは麦わらの一味が巨人族にしてくれた感謝を口にします。
歓迎会の中で、麦わらの一味と巨人族が盃を交わすことになりました。
なんとなく戦士の村の盃の重さは尋常ではなく、あらゆる局面で命をかけて守ってくれそうな勢いは感じるところです。
またワンピース1135話の最後には頭に剣が刺さっているジャルルという老人が現れます。
果たして、この老人は一体何者なのか。
その剣は何なのか。
またこのままフードの2人がエルバフでロキを探すとすれば、それこそ早々に麦わらの一味との接触、戦闘もあるかもしれません。
そもそもシャンクス酷似の人物は誰なのか。
おそらくはガーリング聖の血統であるのは間違いありませんが、その血統の種類もクローン系なのか、息子なのかで意味合いも代わります。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
Source: マンガ好き.com
コメント