ワンピース考察|ウラヌスはイム様の手にあった。ルルシアを壊滅させた圧倒的な破壊力

ワンピース1060話イム様がルルシア王国を消し去りました

その時に使用したものが「ウラヌス」であろうと推察されています。

驚異的な力を持った古代兵器の一つ。

それによって王国一つが消え去るほどの力を有しているのが分かりました。

これで「ナミ=ウナヌス説」なども否定されたと言えるでしょう。

巨大麦わら帽子=ウラヌスは可能性として残されています。

また一撃の利用にはコブラの命が使われたとする説や、ビビが起動の鍵だった説などもあります。

イム様は一体何なのか

ウラヌスの攻撃が強すぎる

ワンピース1060話でウラヌスは突然ルルシア王国の上空に現れました。

その時、空は暗雲が立ち込めています。

まるでドラゴンが現れた時のローグタウンのような様子です。

稲光が走るほどの雲で、そこからレーザーが一撃王国に照射されました。

印象としては「ラピュタのイカヅチ」が近いかもしれません。

放たれた一撃で地上にある王国が一瞬で消し飛ぶほどの力を有しています。

古代兵器は兵器ではないと予想もされていましたが、ウラヌスに関しては「実際に兵器である」と考えて良さそうです。

だからこそ世界政府はこれだけを残して使用できる状態にしていたと言えるのかもしれません。

ワノ国解放の鍵はズニーシャ

ウラヌス=巨大麦わら帽子説

まだ生き残っていることになる説。

それはウラヌス=巨大麦わら帽子説です。

実際に人が乗れるほどの大きさと言えた巨大麦わら帽子。

これが今回のウラヌスと関わっている可能性は否定できないでしょう。

ナミ=ウラヌスとする説もありましたが、これについては否定されたことになります。

但し巨大麦わら帽子=ウラヌスだった場合は、ルフィの麦わら帽子をナミが何かすることでウラヌスそのものを操作できるような状態に至るなど他の説も出てくるところ。

まだ確実に無関係とは言い切れないのかもしれません。

ナミが【I’m AN】で海賊王ロジャーの娘説

ウラヌスの乱発利用は出来ない

王国を一瞬で消し飛ばす力。

これが乱発できるようなら、さすがにウラヌスの危険度が跳ね上がります

乱発利用は出来ないのではないか、と言われるところ。

というよりも、使うのには必要な犠牲があるのではないかと予想されます。

「犠牲がコブラだったのでは?」
「ビビがウラヌスを操作させられた(起動に使われた)」

など説は多く出ているところです。

コブラが燃料だった

直前に王族であるコブラが殺されています。

この理由がウラヌスでの攻撃の燃料だったということも考えられるのかもしれません。

元より壁画の考察からウラヌスには犠牲が必要と言われていました。

ワンピース49巻 エネルが月で見た壁画

ワンピース49巻/尾田栄一郎先生/集英社
エネルが月で見た壁画

これから推察して、コブラの死がウラヌスの攻撃一発分に相当してルルシア王国を葬った可能性があるということです。

その燃料も普通の人間ではダメで王族限定ではないかとも言われています。

ビビが操作した説

中にはビビが操作したという説もあります。

当然操作といっても意識がある状態ではなく、同じようにコブラの死とウラヌスの一撃の発射時期、そしてビビの失踪が絡んでいるので予想されたものです。

ビビを使ってウラヌスを起動させたというものです。

時期的には同じなので可能性はゼロとは言えません。

このアラバスタ王国の二人が今回のウラヌス起動と関わっていたのではないかと言われるところです。

古代兵器には古代兵器で対応するか

あまりに物凄い破壊力を見せた古代兵器ウラヌス。
(ちなみにワンピース1060話で確定した言及が成された訳ではありません)

ウラヌスと対峙するのが「人間」というのは非現実的でしょう。

よってウラヌスに対抗するのは、やはり同じ古代兵器である可能性が高そうです。

ポイセイドンはしらほしだったので、ウラヌスに対抗するのはワノ国の地下に眠っているプルトンになりそうです。

しらほしについては「カームベルトの解散」や「ノアの移動」など別の意味合いを持つ存在と言われていたりします。

実際にどう繋がっていくのかは分かりませんが、ウラヌスを使用させないために抑止力として同じく古代兵器を持つような展開は起こりそうなものです。

果たして本当にワンピース1060話で出てきたルルシア王国を葬った天空の武器はウラヌスだったのでしょうか。

確定まではもう少し時間がかかるのかもしれません。

Dの一族はテンプル騎士団と関係

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

Source: マンガ好き.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました